縁起の良いおめでたい文様。松竹梅、鶴亀、鳳凰、四君子など。
2010年10月 のアーカイブ
吉祥文様(きっしょうもんよう)
2010.10.19 [火]亀甲模様(きっこうもよう)
2010.10.19 [火]亀の甲羅に見立てた六角形の文様。古くから紋織、絣、友禅などに使用されている。
着尺(きじゃく)
2010.10.19 [火]大人用の着物一枚を仕立てるのに必要とする分量の布地。
髪置き(かみおき)
2010.10.19 [火]昔、幼児がそれまで剃っていた頭髪を、初めて伸ばすときに行なう儀式。ふつうは三歳の時に行われた。
鹿の子絞り(かのこしぼり)
2010.10.19 [火]布を少しずつ指先でつまみ、軽くひねりながら糸を輪にしてくくる絞り方。着尺地、帯揚げなどに使用される絞り染めの技法の一つ。
肩山(かたやま)
2010.10.19 [火]着物の身頃は前後が続いているが、その中心で、肩の最も高い部分のこと。
肩幅(かたはば)
2010.10.19 [火]身頃の肩の長さ。
型染め(かたぞめ)
2010.10.19 [火]型紙を用いて布地に模様を染める方法。
肩裾模様(かたすそもよう)
2010.10.19 [火]肩と裾にだけ模様を配した、模様取りのこと。
絣(かすり)
2010.10.19 [火]糸の段階で部分的に染色したのち、織り上げて素朴な柄を織り出したもの。
布地は木綿、絹、麻などが用いられる。